Update 13 で追加されたメソッド
JavaApplet と同期して動かないと使えないメソッドばかりです。applet タグの指定が、 MasaoJSS.class の場合のみ有効です。
- setSystemDrawMode(Java が描画する物体)
 
- JavaApplet 内の Java プログラムが描画する物体を設定します。引数に値に応じて、以下の物体が描画されます。
- 1
 
- 全ての物体を描画する。デフォルト値です。
 
- 2
 
- 主人公のみ描画しない。
 
- 3
 
- 主人公と、雑魚敵を描画しない。
 
- 4
 
- 何も描画しない。
 
 
- drawSystemObject(描画する物体)
 
- JavaScript からの指示で、 Java に物体を描画させます。引数に値に応じて、以下の物体が描画されます。
- 1
 
- 主人公
 
- 2
 
- 敵
 
- 3
 
- 得点と一言メッセージ
 
- 4
 
- 背景画像。背景画像が表示されていない場合は、背景色で塗りつぶされる。
 
- 5
 
- 背景レイヤーのマップ。背景レイヤーを表示に設定している場合のみ有効。
 
- 6
 
- 標準レイヤーのマップ
 
- 7
 
- 動く床など
 
 
- 
 
- マップ描画前に、背景画像を JavaScript で描画します。
 
- 
 
- 主人公が、家の後へ隠れます。
 
非公式メソッド
- int getEnemyObjectCondition(敵のID(0~229))
 
- 敵の状態を取得する。
 
- int getEnemyObjectPattern(敵のID(0~229))
 
- 敵のパターンコードを取得する。
 
- setEnemyObjectPattern(敵のID(0~229),パターンコード(0~249))
 
- 敵のパターンコードを設定する。
 
- setEnemyObjectImage(敵のID(0~229),画像,X座標補正値,Y座標補正値)
 
- 敵の画像を設定する。
 
- int setEnemyObjectDirection(敵のID(0~229))
 
- 敵の方向を取得する。
 
- int setEnemyObjectX(敵のID(0~229))
 
- 敵のX座標を取得する。
 
- int setEnemyObjectY(敵のID(0~229))
 
- 敵のY座標を取得する。
 
- int getEnemyObjectLength()
 
- マップに配置直後の敵の数を取得する。
 
キーボード操作
- (←),(4)
 
- 左へ歩く。素早く2回押すと走る。
 
- (→),(6)
 
- 右へ歩く。素早く2回押すと走る。
 
- (スペース),(Z)
 
- ジャンプする。
 
- (T)
 
- タイトル画面に戻る。
 
ゲーム画面をマウスでクリックすると、ゲーム開始です。
遊び方
ゲーム画面をマウスでクリックすると、ゲーム開始です。赤い人は正義の味方で、主人公です。カーソルキーまたはテンキーで、左右に動きます。素早く2回押すと、走ります。スペースキーで、ジャンプします。彼の趣味は、お金を拾う事です。それと、亀を踏んづける事です。彼の夢は、マップの右の方にある星を取る事です。
サポートページへ移動する。